スポンサーリンク

健康的にダイエットを成功させるなら、「おから使い」を目指そう!《成功する置換えダイエット!》

スポンサーリンク
置き換えダイエットメニュー代用食素材のおからと原料の大豆 食事でダイエット
スポンサーリンク

定番のダイエット食品「おから」を効果的に使って置き換えダイエット!

豆腐や豆乳などの大豆製品は、代表的なダイエット食品のひとつです。

「畑の肉」と呼ばれるほどの豊富なタンパク質をはじめとして、イソフラボン・サポニンなどダイエットに役立つとされる成分も含んでいます。

もちろん今回取り上げる「おから」も例外ではありません。

おからは豆腐を作った際のしぼりかすで不用品とされることもありますが、実はタンパク質など豆腐に劣らない栄養素を含んでいます

おからはダイエット食の素材としても人気が高まったので、以前のようにタダ同然の値段で買えることは少なくなりました。
スーパーなどでは、逆に安い豆腐よりも割高だったりすることもあります。

街の豆腐屋さんならもっと安く手に入ることが多いですし、豆腐を買えばおまけにもらえることもあります。
中にはいまだに完全に無料でもらえるところもありますが、そのあたりはお店次第ですね。

置換えダイエットの代用食としても使えて、コストパフォーマンスが高い健康食なので、上手に活用して健康的なダイエットに役立てたいですね。

「生」だけじゃない!目的で使い分けたいおからの種類とは?

おからには生のおからの他にも、生おからを乾燥させた「乾燥おから」さらにそれを粉末状にした「おからパウダー」があって、それぞれにメリットと適した使用法があります。

コスト面では【生おから】<【乾燥おから】<【おからパウダー】という並びになります。

「生おから」いちばん安く買えますが、日持ちしないので買い置きできないという弱点があります。
冷凍すれば保存は可能ですが、貴重な冷凍庫のスペースをふさいでしまうことになります。

「乾燥おから」長期保管が可能なので、必要な時に少量ずつでも使える便利さが大きなポイント。

コストもほどほどですし、水で戻すだけで生のおからと同じように使えます。乾燥して水分を含まないためコンパクトで、保管スペースも少なくすみます。

「おからパウダー」は乾燥おからをさらに細かい粉末状にしたものです、コストは高くなりますが、きめ細かいので小麦粉の代用品として使うことができます。

おからスイーツの素材としても使いやすいので、レシピの幅も大きく広がるのも大きなメリットですね。

以外とバリエーション豊富なおからレシピ!

一般的にはおから料理といえば、イコール「卯の花」というくらいのイメージですよね。料理のバリエーションが少ない上に手間がかかる印象があります。

確かにおからはそのままで食べるというのは難易度が高いので、豆腐に比べると手軽さでは劣ってしまいますが、仕込みや料理にひと手間かければレシピの幅は大きく広がります。

【オカラだんご】調理法は無限!主食にもデザートにもつかえる!

おから料理のバリエーションを大きく広げたのが、おからでつくった「オカラだんご」でしょう。
これはオカラをベースに「片栗粉」などのデンプンを加えることで粘りをだし、だんごやニョッキ状に仕上げたもっちりした食感の食べ物です。

食べ応えがあって満足感も得られるので、ご飯などの代わりに主食としては最適です。

低糖質/低カロリーなので、低糖質ダイエット中の人が糖質制限のための代用食としてメニューに加えることもできます。

味付けも自由度が高くて、和風・洋風・中華風からエスニック風の料理、スイーツまで自由自在なので、おからメニューのバリエーションは広がります。

【おからハンバーグ】食べ応えのあるおなじみの人気メニュー!

「卯の花」以外のおから料理でよく知られている代表的なおからメニューが「おからハンバーグ」です。
低糖質/低カロリーでボリュームあるので、食事として満足度の高いダイエットメニューを求めている人には最適のメニューです。

鶏肉などのひき肉におからを加えたものが主流ですが、おからだんごのようにデンプンを加えれば、肉を使わずおからをベースに豆腐などを加えて作ることも可能です。

歯ごたえのある肉に近い食感のソイミート(大豆肉)を加えれば、単調になりがちな食感に変化をつけることもできます。

【おからを使ったスイーツ】ダイエッターに大人気の低糖質スイーツ

最近では糖質の高い小麦粉の代用におからを使った低糖質スイーツがポピュラーになっています。

おからパウダーもネット通販などを使えば手に入れやすくなっているので、家庭での自作も手軽にできるようになりました。

クッキー・ケーキなどの焼き菓子やパンは定番ですし、上で解説した「おからダンゴ」も「みたらしタレ」「フルーツソース」などをかけてやスイーツとして食べることもできます。

【おからお好み焼き】ボリューム満点のダイエット代用食!

ボリュームのある食事が欲しい人におすすめなのが、小麦粉の代わりにおからを使ったお好み焼きです。

具材次第では完全食にもなるお好み焼きなので、さらに低糖質/低カロリーに仕上がる「おからお好み焼き」は栄養バランス抜群の代用食になります。

生地の量は少なめにして、キャベツをふんだんに使うのがヘルシーに仕上げるポイントです。

具材を変えてチヂミ風に作ったり、薄く焼いてクレープ/ガレット風に仕上げたりと、変化をつけることもできます。

ダイエットメニューを取り入れたけれど食べた時の満足感がうすくて、これから続けられるか心配という人は、ぜひ試してみてはどうでしょうか。

広がり続けるおからレシピで、ダイエットを成功につなげよう!

おからはどうしてもちょっと地味なイメージがありますが、これまでの説明でわかるように安価でヘルシー、さらにレシピのバリエーションも豊富で優秀なダイエット食品です。

アイデア次第でレシピがさらに広がるおからを、まだダイエット食材に使っていないのなら、ぜひ食材に加えてダイエットメニューに変化をつけましょう。

長期的なダイエットの強い味方になってくれるはずです。

 

 

コメント