国内最大シェアの有名『動画配信サービス』がフィットネスビデオを配信!
ダイエッターのみなさんは『動画配信サービス』は利用していますか?
というのも、最近フィットネスビデオの配信をスタートしたチャンネルがあるんです。
NTTdocomoとエイベックスが中心になって運営している、月額500円という料金も魅力的な『dTV』がそれです。
そもそも『動画配信サービス』って何?
よく知らないという人のために説明しておくと、『動画配信サービス』というのは一定の料金で動画が見放題になるというサービスです。
『dTV』以外では『hulu(フールー)』『Netflix』『amazonプライム・ビデオ』などが有名です。利用したことはなくても名前くらい聞いたことがある人もいるんじゃないでしょうか?
料金は1ヶ月あたり1,000円前後のサービスが主流ですが、そんなリーズナブルな料金なのに洋画や邦画などの映画だけではなく、海外/国内ドラマ・アニメ・バラエティ・ドキュメンタリーなどのコンテンツが見放題なんです。
タイムテーブルが決まっている民放・衛星・ケーブルテレビチャンネルと違って、いつでも好きな時に好きなだけ見たいコンテンツを見ることができるというのも大きな魅力となっているサービスです。
『動画配信サービス』を利用する人は着実に増え続けていて、「テレビなんか無くても配信サービスさえあれば十分!」なんて人も少なくありません。
大手動画配信サービスでは国内初の「フィットネス」カテゴリ!
エクササイズのためにフィットネスクラブに通うのは、コストのわりに内容が薄いことが少なくありません。
だからといって少人数やマンツーマンのワークショップは内容は充実してますが、費用が高めなことも多いので毎日気軽には通うというわけにはいきませんよね。
フィットネス系のDVDやブルーレイディスクなどのソフトも、いざ買おうとするとがなかなか高額だったりします。
ダイエットや健康・体作りのためにエクササイズをやっている人やこれから始めたいという人ならば、安い料金で見放題の動画配信サービスでフィットネス動画を見ることができれば最高ですね。
ところが、ユーザーは年々増えつづけていて、各サービスごとに様々に趣向をこらしたコンテンツをそろえているにもかかわらず、大手のサービスでフィットネス専門のカテゴリーを用意しているところは、意外なことに今までひとつもなかったんです。
dTV「フィットネス」コンテンツはどんな内容?
dTVのフィットネス専門コンテンツは今年(2018年)の5月2スタートしたばかりですが、すでに40近いコンテンツがラインナップされています。
今後も着実にラインナップは増えていきそうですが、今現在の代表的なコンテンツをいくつか紹介しますね。
まずはDVDのセールスが350万枚突破したという「TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ」。
これは、TRFのSAMさんをインストラクターにglobe、浜崎あゆみ、倖田來未、AAAなどのヒット曲似合わせたダンスエクササイズを楽しめるプログラムです。J-POPやダンスが好きな人なら見逃せませんね。
ダンス系コンテンツは他にも「アニソン」に合わせてダンスエクササイズができる「Let’sアニソンエクササイズ 朝昼夜のダンスサプリ」
パラパラを覚えながらエクササイズができる「パラパラ・ワークアウト」など多彩なラインナップが並んでいます。
ダンスミュージックにも強い「エイベックス」が関わっているだけあって、ダンス系のコンテンツにはこれからも期待が持てます。
それ以外にもタレントの田中律子さんがインストラクターをつとめるヨガエクササイズの「田中律子のリツヨガ」を始めとした「ヨガコンテンツ」、「ストレッチ」や「バレエワークアウト」「筋力トレーニング」などなど、幅広いコンテンツがそろっています。
dTVのコンテンツには視聴するのに基本料金以外に課金が必要になるものもありますが、フィットネスコンテンツについては今のところすべての動画が基本料金で見放題の『定額配信』コンテンツです。
つまり、ありがたいことに余分なコストは一切かからないということです。
定額配信でいろいろなエクササイズを体験できるこの「フィットネス」コンテンツ、家にいながら空き時間を利用して運動をしたい人にはもってこいのプログラムですね。
dTVに加入するメリットはある?
dTVは月額500円という国内の大手動画配信サービスのなかでは、最安のamazonプライム・ビデオに次ぐ低料金サービスです。
その安さのわりにはコンテンツ数も充実していますし、配信動画のジャンルもバリエーション豊富です。
映画や海外ドラマ・アニメなどに興味があって民放のテレビに物足りなさを感じている人や、安く動画を見れるサービスを探している人なら試している価値はあると思います。
dTVのフィットネスコンテンツは上でも説明したようにスタート2ヶ月目で40弱のタイトル数をそろえているわけですが、まだまだ発展途上の状態なので人によっては物足りなさを感じる人もいるかもしれません。
そんな人はしばらく様子を見てみるのもいいですが、31日間無料でdTVのサービスを利用できる「無料トライアル」でお試ししてみるのがオススメです。
コメント
computer-arts.info