今回はチラシやフライヤーを作りたいときに、どうすればいいかについて解説していきます。
低予算で高品質なデザインを求めるならクラウドソーシングでの発注がベスト!
「会社やお店のチラシやフライヤーを作りたい!」なんて考えたことはありませんか?
でもいざとなると、そのためにいったい何をどうすればいいのかさっぱりわからない…という人の方が多いはず?
周りにデザイナーさんや発注経験者などがいて相談できれば話は簡単です。
でも、そんな恵まれた環境の人は限られていますから、ほとんどの人はいったい何から始めればいいのか見当がつかなくて頭を抱えてしまいます。
そんな人のために、ここではオススメの方法を紹介しましょう。
予算があり余っていればこんな方法も…
予算に余裕があっていくらでも使えるものなら、広告代理店に相談するのがイチバン話が早いですね。
そうすればいろいろと見本を見せて提案してくれたり、カメラマン,ライター,デザイナーなど必要なスタッフもコーディネートしてくたりと至れり尽くせり。
こちらは何もしなくても完全におまかせ状態で、あとは仕上がりをチェックする程度です。
予算は数万円〜のピンキリですが、カメラマン,ライター,デザイナーのギャラ含まれるため、10万オーバーも当たり前の世界なので個人レベルだとなかなかキビシイものがあります。
その代わり基本まる投げでOKですし、比較的わがままも聞いてくれやすいというメリットもあります。
また、東京など大都市であれば代理店も多数あるので選択肢も多くクオリティも比較的安心できますが、地方だと数も少なくクオリティも微妙になりがちです。
印刷屋さんでデザインも?
ネットで営業している印刷ショップの中には、デザインまで請け負ってくれるところもあります。
代理店に依頼するよりは料金相場は安めですが、本来印刷屋さんにとってデザインは本業ではありません。
もちろん、シッカリしたスキルとセンスのあるデザイナーを使っているところもありますが、単純作業専門のオペレーターに適当にデザインさせたり、安いだけで素人に毛が生えたレベルの人にまで外注しているケースも少なくありません。
どうしても、当たり外れが極端(どちらかといえばハズレが多い)で、“安かろう悪かろう”な傾向は覚悟しておきましょう。
スキルがあればこんな方法も…
もし『Illustrator』などのデザインソフトを持っていて使い方もバッチリなら、自分で作ってしまう方法もあります。
ただ、よほどセンスと技術に自信があるのでなければ、あまり積極的にオススメはできません。
なんとなく形にするだけならビギナーでも勉強すれば不可能ではないですが、やはりプロの仕事とはひと目でわかるクオリティの差があるので、並べると確実に見劣りしまいます。
ハンパな完成度では逆効果!?
仕上がりがチープな程度ならまだマシですが、内容がわかりにくかったり読みづらかったりするようでは逆効果。
せっかくチラシをバラまいても集客効果が上がらないどころか、ヒドい場合は会社/お店のイメージダウンになってしまいかねません。
やはり、プロにはプロのノウハウとスキルがあるものです。
キッチリ勉強して豊富な経験がある人でない限り、プロのデザイナーさんに発注する方が安心確実です!
クラウドソーシングなら高品質なデザインが格安で!
じゃぁ、どうやってデザイナーさんを探せばいいの?という話になりますね。
そんな時、安く高品質なものを作ってくれるデザイナーさんに出会えるのがクラウドソーシング。
有名なサービスサイトには『ランサーズ』『ここなら』『クラウドワークス』などがあります。
クラウドソーシングって何?
クラウドソーシングはいろいろなスキルを持った人とサイト上でやりとりして取引ができるWebサービス。
デザイナーに限らずイラストレーター,ライター,プログラマーなど、いろいろな職種の人と出会うことができます。
登録制なので信頼性は高いですし、ポートフォリオ(作品集)も見ることができるのでイメージに合ったデザイナーさんを見つけることができます。
クラウドソーシングのメリットは?
○ いろいろなクリエーターと出会える
○ 探せば格安料金でプロのデザイナーに依頼することも可能
○ メールで気軽に問い合わせできる
やはり、自分でデザイナーさんを選ぶことができるのと、スキルの高いデザイナーさんが低料金で対応してくれることが多いので、安く高品質なものを作ってもらえるのが最大のメリットですね。
クラウドソーシングのデメリットは?
○ 料金以外に手数料が必要
○ スキルはピンキリなのでレベルの低いデザイナーもいる
○ ネット上でのやりとりが苦手な人にはやや使いづらい
○ 画像やテキストなど素材の準備が必要
登録しているデザイナーさんのレベルは様々なので、スキルの低い人を避けて依頼先を選ばないとお金の無駄になってしまいます。
またネットでのやりとりに慣れていない人には、要領をつかんで慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
クラウドソーシングはどうやって依頼すればいいの?
クラウドソーシングにはサービスサイトによっていくつかの依頼方法があります。
イチバン手軽で料金も手頃な金額で済ませやすいのが、デザイナーが出品している制作プランをストアで購入して依頼する方法です。
まずはストアのページで希望のカテゴリーを選ぶと…
『チラシデザイン○○○○円』
『バナー作成○○○○円』
と言ったタイトルでサービスが出品されているので、コレというプランを購入して発注するだけです。
◎仕上がりまではどんな流れになるの?
だいたいの流れは…
①画像,テキスト,資料など必要な素材をそろえる。
②デザイナーさんを選んでメールで問い合わせ。
③料金などの話がまとまったら素材を提出して発注。
④デザインが完成、デザインデータを納品してもらう。
こんなかんじです。
あとはもらったデータで印刷屋さんに発注して仕上がりを待つだけ!
デザイン素材の用意は忘れずに!
クラウドソーシングでは、うまく探せば5,000円を下回る格安で現役プロデザイナーに依頼できます。
ただし、多くの場合はデザインに必要な素材は基本的にこちらでそろえるないといけません。
マップ作成や写真の切り抜きなどの依頼もできますが、こういった時間のかかる作業は有料オプションでの対応が当たり前です。
信じられない激安料金でハイクオリティなデザインを仕上げてもらうチャンスなのは間違いありませんが、自分でもいろいろと調べたり考えたり作業したりと、頭も手も使って対応する必要があります。
そう言うと大変そうですが、一度経験すればそんなに難しいことでもないですし今後の経験にもなるので、自分のスキルアップのつもりでチャレンジしてみましょう!
クラウドソーシングでスゴ腕デザイナーさんに出合おう!
今回はチラシやフライヤーを作りたいときに、どうすればいいかを解説してきました。
経験上、安さとクオリティを両立させたければ、イチバン期待できるのはクラウドソーシングという結論になります。
こちらもやることが多くなりますが、それを上回るメリットを感じられるハズです。
コメント